ポートフォリオマネジメントでは、すべてのインベスターの資金が1つのファンド口座にプールされます。 ポートフォリオマネージャー(PM)は、この口座から投資資本でトレードを行います。 注文は、有効証拠金の持分によって各投資に割り当てられます。有効証拠金の持分は、投資の有効証拠金を投資総額で割って計算されます。
プロセスの紹介
プロセスの仕組みについて、簡単にご説明します。
- インベスターがファンドへの投資を開始します。
ファンドにおける実行中の投資数の上限は200口です。 ファンドがすでにその上限に達している場合、インベスターはエラーメッセージを受信します。投資するには、PMに新規ファンドを作成するよう連絡する必要があります。
- 投資資本は、PMのファンド口座に反映されます。
- この時点で未決済注文がある場合、それらは新規投資に割り当てられません。
- PMが新たなトレードを開始したら、直ちに同じ発注価格で投資口座に割り当てられます。
- 注文量は、算出された投資持分に基づいて計算されます。
- 持分=投資の有効証拠金 ÷ 合計(すべての投資の有効証拠金)
ポートフォリオマネジメントの例
PMはご自身の有効証拠金を運用することも、ファンドに投資することもありません。
インベスター1は、USD 1,000を投資しました。
インベスター2は、USD 1,500を投資しました。
従って、投資総数=USD (1,000 + 1,500)=USD 2,500。
注文を発注時に計算される各インベスターの持分を計算してみましょう。
有効証拠金の持分=投資の有効証拠金 ÷ 合計(すべての投資の有効証拠金)
投資 | 有効証拠金の持分 | |
インベスター1 | USD 1,000 | (1,000 ÷ 2,500)% =40% |
インベスター2 | USD 1,500 | (1,500 ÷ 2,500)% =60% |
PMが2ロットの注文を発注する場合、各インベスターにどのように割り当てられるのかを計算してみましょう。
共有 | 注文割当 | |
インベスター1 | 40% | 40% × 2ロット=0.8ロット |
インベスター2 | 60% | 60% × 2ロット=1.2ロット |
部分決済の仕組み
インベスターが手動で投資を決済する際や、ストップアウトによって自動的に投資が決済される際に、部分決済が発生する仕組みについてご説明します。
インベスター1は、USD 4,000を投資しました。
インベスター2は、USD 6,000を投資しました。
有効証拠金の持分=投資の有効証拠金 ÷ 合計(すべての投資の有効証拠金)
投資 | 有効証拠金の持分 | |
インベスター1 | USD 4,000 | (4,000 ÷ 10,000)% =40% |
インベスター2 | USD 6,000 | (6,000 ÷ 10,000)% =60% |
PMが1ロットの注文を発注する場合、各インベスターにどのように割り当てられるのかを計算してみましょう。
共有 | 注文割当 | |
インベスター1 | 40% | 40% × 1ロット=0.4ロット |
インベスター2 | 60% | 60% × 1ロット=0.6ロット |
- インベスター1が投資を決済します。
- 部分決済された注文量=0.4 ロット。
- 残りの注文量=1 − 0.4=0.6ロット。
- インベスター2が投資を決済します。
- 決済された注文量=0.6ロット。
- 残りの注文量=0.6 − 0.6=0ロット。
注:ファンドでストップアウトが発動すると、そのファンド内のすべての実行中の投資が決済され、そのファンドはアーカイブされます。 アーカイブ済みファンドタブで、そのファンドを表示できます。
最低注文割当
PMの最低注文量は0.01ロットですが、投資に割り当てられる最低取引量は0.0001です。 これは、PMが最低注文量を発注した場合でも、インベスターが確実に注文を受け取れるようにするためです。
ポートフォリオマネジメントとポートフォリオコピーの比較に関する詳細は、リンク先の記事をお読みください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。